子供の言葉の遅れについて、3歳までほとんど無口だった息子
こんにちは、とりジャムです☆
今回は子供の言葉の発達についてお話したいと思います。
子供の言葉の発達について心配に思っている方、どうしたら良いのか悩んでいる方のアドバ
イスになったり、不安が少しでもよくなれば嬉しいです。
目次
1歳半健診で他の子と比べてしまう
一番最初にうちの子大丈夫かなぁ?と心配になったのは1歳半健診でした。
住んでいる市町村で行われる健診のアンケートで
『言葉を話しますか?どんな言葉を話しますか?』という項目があったのですが、もちろん一言も言葉を話さないので、いいえ。に丸をつけます。
母子手帳にも同じ事が書かれていて言葉って成長過程で重要なんだなぁ。と初めて感じました。
『心配、不安に感じている事』という項目には思わず、『言葉の発達が遅いように感じる事です。』と記入してしまいました。
集団で集まった時は他の子達がどんな感じで話すのか気になって仕方がなかったです(ー ー;)
障害ではなく発達が遅いだけ
保健士さんのお話では、障害が考えられるというよりは、ただ単に言葉の発達が遅いだけ。ということでした。
息子の様子から、出来ない事はしたくないタイプ。で自分の自信のある事は進んでやる子。
話たいけど発音が難しかったり、舌が上手く使えないのかもしれないし、言葉の意味もわかっていて耳もしっかり聞こえているから、本人の中では単語をたくさん貯め込んでいるとおもうよ。と言われました。
私も同じ考えで、普段から単語を話そうとするけれど、舌が回らないから途中でえへっ。笑。っと笑って終わり!という事が何回もありました。
保健士さんにすすめられた事は、
- 同じ単語を繰り返し教えてあげる
- 口の動きを見せてあげる
- うがいをさせる
- シャボン玉や笛で遊ばせる
これらで口と舌の運動になり言葉を口に出す手助けになる。という事でした。
心配、不安は健診で気軽に相談するといいと思う
健診の時には保健センターの方と母子で個人面談があると思います。
その時に、子供の発達の確認などがあり(具体的には、積み木を縦に積めるか。いくつかの絵を見ながらその名前を指差せるか。など)その時に不安なことなど相談できます。
私の場合は、健診後に保健士さんがお話に来てくださいました。
しっかりと話を聞いていだだいて、私の話だけではなく、子供の仕草や行動もみて今後どうすれば良いかなど丁寧に説明をしてくれましたよ。
この時点で不安はほとんど無くなりましたが、別日にまた詳しく息子の様子など相談や詳しくお話が出来る様にと面談をする事になりました。
面談では、保健センターで行われている私と同じような不安を持つ親と子供が一緒に遊ぶという集まりがあり、それに誘っていただき通うことにしました。
保健センターとの関わり
保健センターで行われていた集まりは月2回、確か10時から11時半に親子で集まって子供を遊ばせながら親同士でお喋りをしたり、保健士さんが絵本の読み聞かせ、手遊びや、風船遊び、色んな遊びを考えて楽しませてくれました。
良いなぁ、と思った所は、ただ遊んで終わりではなく、遊び終わったオモチャは自分達で片付ける事の集団での行動や、保健士の方に挨拶(こんにちは、さようなら。帰る時にシールをもらう時に、ください。ありがとう。を言わせる)を必ずさせる事など。
もちろん、単語がなかなかでないので仕草や、「あーと(ありがとう)」などですが(-.-;)
親以外の他人との関わりもさせるという事もありがたいと思いました。
私の家庭は核家族で子供の祖父母も遠方で近くにいない為、親以外の関わりがなかったのです…。
この集まりの目的は、親御さんの不安を気軽にお話できたり、親子で一緒の遊びをする事によって子供の好奇心や行動力を引き出し、発達をうながすという事でした。
私はこの時に娘を妊娠していて、里帰り出産だったので2回しか通えなかったのですが、息子はとても楽しそうに遊んでいましたよ。
集まりに参加出来なくなった後も、数回保健センターの方から息子の様子はどうですか?というお電話もいただき、とても親切でありがたいなぁ。と思いました。
私が住んでいる所だけが特別ではなく、他の市町村でも同じような仕組みになっているといいのですが・・・
2歳で単語10個言える様になった!
まず、はっきりとしたはじめての単語が『アンパンマン』でした!
この頃はアンパンマンが大好きで覚えた言葉です。
2歳で、かぁあ(お母さん)とぉと(お父さん)じぃじ、ばぁば、アンナ(犬)ピス(カルピス)などを言える様になりました。
それでもまだまだ擬音が多かったり、親にしか分からない単語を話したりしていました。
周りにいる同い年の子は普通に会話が出来ていて、私と夫は他の子のお喋りを聞いて驚いていました。
「えっ?今あの子、『ラムネ買うね。』って言ってた!?本当に2歳!?」なーんて感じで他人の子に驚いていました(⌒-⌒; )笑
約4歳では他の子と同じくらいのレベルに
息子は今年の7月で4歳をむかえます。
普通に会話も出来ますし、本人がわからない事があれば質問してきて理解しようとしています。
文として、今日の出来事などを夫が帰宅すると話したりしています。
といっても、まだまだ単語で怪しい所はありますが・・・
例えば、
メガネ→メガゲ
ちがう→ちばう
パイナップル→アップルカイ
何回教えてもこうなっちゃうんですよねぇ〜ε-(´∀`; )
もしかしたらワザとやっているかもしれませんが・・・
振り返ってみて思う事
よく聞きますが、核家族は言葉の発達が遅いとか、男の子は言葉が遅い、運動能力が早い子は言葉が遅いなど。周りに教えてもらったり、自分でも調べたりもしました。
保健センターで、お母さんとの関わりがもっと必要だと言われたこともありました。
今思うと、毎日息子と二人きりで(夫は朝から仕事で帰りはほとんど夜11時くらい)疲れから息子と密に接していなかったかもしれません。
一緒にいる時間はたくさんあるのに、やらなければならない家事と、息子の世話をするだけの毎日で終わっていたように思います。
反省ばかりです。
現在になるまでいろいろと大変でした。本人は一生懸命話しているのに私たちが言葉が理解できず、何回も聞いたり違う返答をすると泣いて怒ったりもしました。
他の子と遊ぶ時も言葉が出ないので、言いなりのようになったり(ー ー;)
まぁ、まだ4歳。産まれてまだ4年だもん。これからもっと話が上手になって心配してたことも忘れちゃうんだろうなぁ・・・
私のように心配に思っている方がいたら、『大丈夫、今は吸収してるだけだから。そのうちポンポン単語が出てくるよ』♪( ´▽`)
言葉が遅いだけではなく、目が合わないとか、子供の行動に心配な所があり発達障害が考えられる場合は一人で悩まず地域の保健センター・子育て支援センターに相談してみてください。
親身になって相談、アドバイスをしてくれますよ(^ ^)